うつ病あれこれ
何かと忙しい世の中ですが、なるべくスローライフを心掛けて、うつにならないようにしましょう。「頑張って休む」。休むことを頑張るのです。
愛してやまない本のこと、言葉のこと、そしてドイツに関することを綴ったブログです。
何かと忙しい世の中ですが、なるべくスローライフを心掛けて、うつにならないようにしましょう。「頑張って休む」。休むことを頑張るのです。
特別養護老人ホームをいちから作る。なんとも壮大な話が、大笑いに包まれています。読むと元気になる痛快エッセイ。特に介護に疲れている人には、オススメのカンフル剤になるでしょう。
日本のコロナ対策で功を奏したのは何だったのでしょう。マスクの習慣? 家の中で靴を脱ぐから? 衛生観念の日独の違いをエピソードで綴りました。
プラスチックフリー生活を読んで以来、コーヒーは自分で豆を挽き、ペーパーフィルターでドリップして飲んでいます。コーヒーかすもすぐ捨てず、消臭剤として利用。エコでしょ。
毎日欠かさないウォーキングで、道端の小さな花に癒されています。少しばかり折り取って、小さな瓶に生けてみました。ネット検索で花の名を調べたり、普段できないことにじっくり取り組んだり。結構充実しているGWです。
名医。鎌田實先生のご著書はどれも滋味深いですが、私のおすすめは「空気は読まない」。魅力的な人々や企画が満載で、ぜひ一度会いたい・聞きたい・食べたい、となるオハナシばかりです。
機械やモノにも感情移入してしまう私は、運転する時にも車に話しかけ、プリンターにもよく働いてくれてありがとうとお礼を言います。ドイツに居た頃は、コピー機を直すゴッドハンドと呼ばれていたことも。
日本人はポジティブなものよりネガティブなものを好んで読む傾向があるのでしょうか? アメリカでベストセラーになった本より、邪悪な・・という副題がある本の方が、人気が高かったそうです(哀)
「若き数学者のアメリカ」と「遥かなるケンブリッジ」。海外生活にポジティブな気構えをもって臨みたいという方は、ぜひこの2冊を読んでから離日してください。
記憶を失っても、その人がその人らしさをなくすことはありません。認知症は、周囲の理解に寄り、皆が穏やかに幸せに暮らせるようになる、忍耐ではなく愛情を試される病と言えるでしょうか。