ニッポンは地球を救うか滅ぼすか?
SDGs とエシカルを標榜し、ミドル世代が壊してしまったと思える地球環境を、少しでも改善していくために、私にできることは何かを、年頭から考えております。2022年がコロナに打ち勝つ年にするには、人々が世界的な問題に真剣に取り組むことが必要と、私なりに想像しています。
SDGs とエシカルを標榜し、ミドル世代が壊してしまったと思える地球環境を、少しでも改善していくために、私にできることは何かを、年頭から考えております。2022年がコロナに打ち勝つ年にするには、人々が世界的な問題に真剣に取り組むことが必要と、私なりに想像しています。
人間を特別なものとして捉えない。なんだか究極の悟りのような境地に至っていらっしゃるヤマザキマリさんの子育てエッセイ。シングルマザーになる事実を受け入れ、というか果敢にチャレンジしていったような壮絶(読者は悶絶)なエピソードの数々。面白くてためになる本です。
大学での専攻が経済学科で良かったと、久しぶりに思える本でした。斎藤先生の理知的で示唆と洞察に満ちた学術書。英語版が先行出版されているそうなので、MEGAの陣営が先にこの本に目を通して、今の間違った歯車の向きを正す方に動き出していてほしいと、切に願ってやみません。
日本では考えもつかない、ジェットコースターや観覧車を移設させながら運営する「移動遊園地」。素敵な立体切り絵を見つけた時に、あの壮大な光景が蘇り、想い出しながら綴ってみました。
ドイツワイン、ヨーロッパのワイン流通、シャンペンの話。ワイン通の方には既知のことかもしれませんが、一般の方はあまりご存知ないのでは、というトリビアネタをいろいろ綴ってみました。古い話なので現在と異なっていたらゴメンナサイ。
英語とドイツ語は兄弟のような言語で、同じ言葉・似ている言葉はふんだんにあります。アルファベットの読み方が多少違うので、発音が違うケースは多いですが、スペルが同じものもかなりあります。私が体験したオモシロネタのお披露目をどうぞ。
アメリカの薬品メーカーが、大量に薬を買ってくれるように、日本の医師を抱き込んで、日本人シニアを不健康に導いている。極端ですが、わかりやすく言うと、そういうことかなと思える現実。でも鎌田實先生と和田秀樹先生は、真っ当な診断・診察です。間違いない。
MOCTとは、ロシア語で架け橋や橋を意味します。東西冷戦下でモスクワから発信されていた日本語放送。現場には少数の日本人が隣国・祖国の日本と架け橋をつなごうと、懸命にもがいてくださっていました。多面的に見る大切さを教えてくれる1冊です。
加害者になる前に被害者だった少年たち。うれしいもかなしいもわからない、乾ききった心。社会性涵養プログラムにより、詩が心の扉を開いていく。人は人の輪の中で育つのだ。一人残らず「みんな」変われる。なんて素晴らしい教室でしょう。実話は強いです。
アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた。監督・脚本:ジョナサン・グレイザー 出演:クリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラー アメリカ・イギリス・ポーランド合作 オカルト映画より怖い!
少年の頃からずっと、人類を救いたかったそうです、イーロン少年は。どうすればAIは安全になるか。人間が火星に住むためのスペース X。テクノロジーで人類を前進させるべく、命がけの戦いで、次々と突っ込んでいくマスク氏。初の公式伝記は上下巻です。