「思秋期」の壁 和田秀樹先生の滋味あふれるアドバイス集 中高年向け

思春期という言葉は一般名詞という印象ですが、思秋期は造語なのでしょうか。あるけれど一般にはあまり知られていない言葉なんでしょうか。

このご著書を読んで、自分はまさに思秋期真っ盛りにいて、この本のアドバイスに従って生活すると、ハッピーに生きられそうだなあと、とても前向きな気持ちになれました。

元々楽天的で、なんとかなる・なんとかする、の二言で、いろんなことを乗り越えてきた私には、和田先生のお墨付きをもらったようで、ありがたい本です。

なにしろ東京大学医学部卒で現役の医師で膨大な量の書籍を著していらっしゃる方。

具体的で時系列もそろっていて分かりやすい助言がいっぱい。本当にためになります。

治療する医者ではなく、和田先生のような予防医療を推進する医師が増えるといいな、と、僭越ながら思った次第。

日本は諸外国に比較すると、国民一人当たりの医者の数が少ないそうなんですが、夕張市のような事例もあります。

心身ともに健やかに老境を過ごしたい方、ぜひご一読の上、ご参考になさってください。