Was ist das? これはなんでしょう?

これはなんでしょう? 横にあるのはマッチ箱です。

Was ist das?  ヴァス イスト ダス? 英語の「What’s this?」ですね。ベビーピンクのニットに魅かれて、ドイツで買った優れもの。正解は・・・

湯たんぽです。環境に優しいでしょ?

湯たんぽ。ドイツ語では Warmflasche ヴァーム・フラッシェ 温かい瓶 という意味になります。ヴァームは英語のウォームに通じますね。ドイツ語は「W」をヴェーと読むので、このような発音になるのです。昔はゴム製ではなくて、瓶を使っていたんでしょうかねぇ。そのあたりのことまでは、残念ながらわかりません。

Flasche フラッシェは女性名詞で、「アイネ フラッシェ ビア」(ビール1本)とか、「アイネ フラッシェ ミネラールヴァッサー」(ミネラルウォーター1本)などのように言えます。”アイネ”はモーツァルトの名曲「アイネ クライネ ナハト ムジーク」に出てきますが、不定冠詞 ein の女性名詞についたもの eine です。ああ、ここまでくると、ちょっと面倒かな。英語の a とか an にあたるものです。不定冠詞、思い出しましたか?

「アイン ビア ビテ」と言えば、ドイツで立派にビールが注文できます。レストランなどで頼む時は、グラスやジョッキですので、この言い方で十分です。お店によっては、大きいのか小さいのか、とか、黒ビールか普通のか、とか、訊かれることもありますが、なんとかなります。

私は20代後半で初めてドイツに、それもひとり旅を敢行し、ビアガーデンで注文したら、店中の注目を浴びました。童顔幼児体型の私が1リットルジョッキのビールを飲んでいたので驚かれたようです。

湯たんぽからビールの話になってしまいましたね。ビールの話は、またいずれ詳しく綴ります。